世界難民の日'12関西集会HPへようこそ ここをクリックするとトップページに戻ります
トップページ(概要)のページへ 賛同のお願いのページへ 資料のページです 関西集会実行委員会の構成団体などの紹介ページへ

資料 目次 アーカイブ 他イベント案内 集会報告

 ◆ 他 イ ベ ン ト 案 内 ◆

 「世界難民の日」にちなみ、各所で多彩なイベントが行われます。
 それらを紹介します。お問い合わせは、各イベントの主催団体等にお問い合わせください。


[難民の日シンポジウム] 難民の子どもたちと考える 国籍とアイデンティティ
日 時 2012年6月16日(土) 13:30~16:15 (13:00 開場)
場 所 上智大学 12号館102教室
(千代田区紀尾井町7-1) JR/メトロ四谷駅から徒歩3分
内 容
ビルマでサフラン革命が起こって、友達から「あなたの国大変だね」と言われた。「ビルマ人」「難民」としてみられていたことを初めて知った...。(日本生まれ・19歳)

日本が難民条約に加入してから30年以上が経ち、二十歳を迎えようとする難民の子ども世代が増えてきました。幼少のころ来日した子ども、日本で生まれ育った子どもたちは、今までの生活の中で何を経験し、感じ、考えてきたのでしょうか?

難民・移民の子どもの無国籍の問題や、インテグレーション(社会的統合)の観点から、難民の子どもの置かれた状況、彼らの未来について考えます。

プログラム概要

◇13:30 第1部 難民の子どもたちが語る-日本社会で生きること  

日本で生まれ育った者、幼少のころ来日した者など、難民の子どもたちをパネリストにむかえ、日本社会で生きていくことについて、自身の経験から語ります。
コメンテーターは、無国籍ネットワーク代表の陳天璽氏。無国籍であった自身の経験と照らし合わせ、子どもたちの経験を踏まえ、コメントを投げかけます。

パネリスト
  テュアン・シャン・カイ 日本生まれ・無国籍・ビルマ難民子息
  ネイジー・ティンウィン ビルマ生まれ・ビルマ国籍・ビルマ難民息女
  コメンテーター 陳 天璽  無国籍ネットワーク代表・国立民族学博物館准教授

◇14:55 第2部 難民の子どもから-インタビュー・ビデオ上映(予定) 

◇15:15 第3部 子どもの視点から考える、日本社会の制度と課題

子どもたちの声を受け、日本社会として、これからどう難民を受け入れていくのか、今後の課題と展望について、専門家がそれぞれの立場から語ります。
モデレーターは、1部でパネリストとして登壇した現在大学生の子どもが担当します。

パネリスト
  石井 宏明  難民支援協会 常任理事
  マ デンデンウー  在日ビルマ市民労働組合(FWUBC)副書記長
  小豆澤 史絵  弁護士
  陳 天璽  無国籍ネットワーク代表・国立民族学博物館准教授

モデレーター
  テュアン・シャン・カイ 日本生まれ・無国籍・ビルマ難民子息

 情報ページ (難民支援協会)

参加方法 無料
主催:問合せ等 [主催]上智大学グローバルコンサーン研究所/無国籍ネットワーク/在日ビルマ市民労働組合(FWUBC)/国立民族学博物館(文部省科学研究費「社会的包摂のための実践人類学的研究」及「グローバル時代の国籍とパスポートに関する文化人類学的研究」)/難民支援協会
[協力]難民連携委員会(RCCJ)/立正佼成会
[後援]上智大学ボランティア・ビューロー/カトリックセンター/ソフィアなんみんサービス

お問い合わせ:難民支援協会 info [at] refugee.or.jp
Tel: 03-5379-6001(田中・松本)
 ▲Pagetop
「世界難民の日」 PASTEL 学内イベント
日 時 2012年6月19日(火) 18:00~20:00
場 所 立命館大学 恒心館2階729号室 (来場者超過の場合 721号室)
内 容
Do you know ...
日本にも難民が避難してきていること。
難民とさえ、認められずに苦しい生活をしている人々がたくさんいること…

普段なじみのない難民の問題を少しでも身近に感じてもらう。それが今回のイベントの目的です。

難民の方のお話を直接聞ける機会はなかなかありません。
普段の自分の学びに新たな視点を!

“知る”
たったそれだけでも、世界を変える一歩となります。

タイムテーブル
18:10 プレゼン  ・難民とは? ・世界の難民の現状 ・日本にきた難民
18:30 難民申請中の方による講演(スリランカ・ネパール難民)
19:20 座談会


学外イベント
参加方法 無料
主催:問合せ等 お問い合わせ:pas_tel0620@yahoo.co.jp
 ▲Pagetop
<UNHCRシンポジウム>
難民とともに - オールジャパンで支える第三国定住
日 時 2012年6月20日(水) 13:30~16:30
場 所 国連大学エリザベス・ローズ会議場(5階) 東京都渋谷区神宮前5-53-70
内 容
■■■ プログラム(13.30-16.30) ■■■

受付 (13.00-13.30)
開会挨拶 (13.30-13.50)  中川正春  内閣府特命担当大臣 (依頼中)
                ヨハン・セルス UNHCR駐日代表

第一部 (13.50-14.50) 第三国定住パイロットプログラムの延長決定に当たって
  日本への定住 - 難民キャンプから日本での新しい生活へ (NHKプログラム)
   阿部康次 外務省総合外交政策局 人権人道課長
   小山信幸 法務省入国管理局 難民認定室長 
 質疑応答

 第一部モデレーター :二村伸 日本放送協会 解説主幹 

第二部 (15.05-16.20) パネル・ディスカッション
               第三国定住、日本社会への統合を支援する立場から
  荒川吉彦 財団法人アジア福祉教育財団難民事業本部長
  吉崎美穂 三重県鈴鹿市 副参事兼外国人交流室長 
  宮澤哲 UNHCR駐日事務所 法務アソシエイト
  大森邦子 特定非営利活動法人なんみんフォーラム 代表理事 
  マリップ・セン・ブ 難民連携委員会(RCCJ)代表
 質疑応答

 第二部モデレーター:池上重弘 静岡文化芸術大学文化政策学部教授 (第三国定住有識者会議)

閉会挨拶 (16.20-16.30) 中川深雪 内閣官房副長官補室 内閣参事官

 情報ページ (UNHCR Japan)

【言 語】    英語・日本語(同時通訳あり)

参加方法 【申込方法】 申し込みフォーム ※定員になり次第締め切らせていただきます
主催:問合せ等 主 催:UNHCR Japan
後 援: 難民対策連絡調整会議(依頼中)
 ▲Pagetop
◆ GLOCOLセミナー(85)/ FIELDOグローバル・エキスパート連続講座(11)
◆ 世界難民の日「難民の第三国定住」
◆ 〝World Refugee Day "Third Country Resettlement"
日 時 2012年6月20日(水) 18:00~19:30
場 所 大学会館 講堂(大阪大学豊中キャンパス)
内 容
2000年12月4日の国連総会決議55/76によって、1951年難民条約が採択されて50周年となる2001年から毎年6月20日は「世界難民の日」となりました。世界難民の日は、難民について理解を深める日です。
大阪大学グローバルコラボレーションセンターと国際公共政策研究科は、本年後期から新科目「難民問題から世界を見る」を始めるにあたり、難民についての理解を深めるために、国際移住機関駐日代表をお招きして、難民の第三国定住についてお話いただきます。

 情報ページ(グローバルコラボレーションセンター(GLOCOL))

講師:William Barriga (国際移住機関(IOM)駐日事務所 代表)
コメント:村上正直  国際公共政策研究科(OSIPP)
司会:安藤由香里 グローバルコラボレーションセンター(GLOCOL)

参加方法 無料、事前申し込み要、英語講演・通訳無し
「6/20難民の日」と明記して、「名前、所属、連絡先」を記載のうえ、info@glocol.osaka-u.ac.jp までお申し込みください。当日参加も可能です。
主催:問合せ等 主 催:大阪大学グローバルコラボレーションセンター
共 催:大阪大学OSIPP国連政策研究センター
お問い合わせ:大阪大学グローバルコラボレーションセンター:
      info@glocol.osaka-u.ac.jp
 ▲Pagetop
6月20日「国連世界難民の日」記念
 関西初のプレミア上映決定!
ドキュメンタリー上映と講演会
日 時 2012年6月23日(土) 19:00-21:10 (開場18:30-)
場 所 キャンパスプラザ京都 第一講義室
JR京都駅西側ビックカメラ前 (京都市下京区西洞院通塩小路下る)
内 容
       REMEMBER ME
      リメンバー・ミー  
  ? 忘れないで、わたしたちのこと ?

     日本のメディアが報じない、
       「民主化」後の
       ビルマ難民の真実

  タイ・ビルマ国境の難民キャンプを舞台に、
 在日ビルマ政治難民が撮影したドキュメンタリー

---------
『長い間、軍事政権下にあったビルマでは、
現在、標榜する「民主化」の名のもと、
諸外国の経済制裁緩和や ODA の再開ともに
難民支援の打ち切りも進行しています。

しかし実質は、政治囚が解放されているだけであって、
ビルマの政治は変わっていません。

少数民族に対する攻撃は続けられ、
難民の数もいっこうに減る様子がありません。

このドキュメンタリーは、
今のビルマの現状に対するビルマ民主化活動家たちの思い、
そして難民たちの思いを、彼らの目線から記録しました。』

           --- ココラット ---

---------------

東南アジアの国、ビルマ (ミャンマー) とタイの国境地帯には、ビルマ軍事政権から追われてきた15万人もの人々を収容する巨大な難民キャンプが点在します。

難民キャンプに生きるこどもたちと、こどもたちの明日をてらすための就学を懸命にささえようとする人々・・・、
全国の上映会で大きな感動を呼び、話題となった前作
『 ピュア・難民キャンプのこどもたち 』
『 ピュア・希望の鐘 』にひきつづき、新たなドキュメンタリー
『 リメンバー・ミー ? 忘れないで、わたしたちのこと 』が制作されました。

今回は、アウンサンスーチー氏解放後のビルマの実情や、各国の難民支援の打ち切りで、ますます困窮を深め取り残されていく難民キャンプの人々、日本の難民支援 (第三国定住) 政策の実態についてなど、日本のメディアではなかなかうかがい知ることができない、現地の生の証言を聞くことができる貴重なフィルムとなっております。

今回、この関西初プレミア上映会を記念し、『 リメンバー・ミー 』の制作者であり、自らもビルマ政治難民であるココラット氏を迎え、直接お話を聞きながら、ともに「今」を学び知る機会をもちたいと思います。この機会をおみのかしなく、ぜひお友達お誘い合わせのうえご参加くださいませ。

はじめに『災害支援と難民支援』竹間優美子 (立命館大学・関西外国語大学講師)
プレゼン『日本の難民』PASTEL (立命館大学難民支援研究団体)
ドキュメンタリー上映『リメンバー・ミー』
講演『忘れないで、わたしたちのこと』ココラット (SCDB 代表)

参加方法 一般参加費 500円 / 学生無料
主催:問合せ等 メラウーキャンプ教育支援の会・SCDB (ビルマ民主化支援会)
6/23実行委員会 (関西外大・立命館大)・PASTEL (立命館大)
 アムネスティ京都グループ・ピースムービーメント実行委員会

問合せ先
メラウーキャンプ教育支援の会-京都
(uri@m6.gyao.ne.jp) (090-1913-2237)
 ▲Pagetop
2012世界難民の日 東京集会実行委員会
入管法が変わる!難民の子供たちの未来は?
日 時 2012年6月30日(土) 1時開場 1時30分~4時
場 所 早稲田奉仕園 リバティホール
 〒169-8616 新宿区西早稲田2-3-1
 東西線早稲田駅 徒歩5分
内 容
7月から入管法が変わります、在日難民の皆さんは、不安でいっぱいです。
難民の子どもたちはどうなるのでしょうか?
私たちには縁遠いと感じられる入国管理法ですが、日本にいる移民や難民の方々にとっては、その運用次第で運命が大きく変わるほどのものです。
日本の企業はいま、海外での生産や販売を増やすことに活路を求め、政治も国際社会の一員としての存在感を目指しています。つまり日本は今後、国際社会の一員としてやっていくほかないということです。
しかし日本は、世界から見て「難民鎖国」といわれるほど、特殊で片寄った難民行政をやってきました。
そのため、これまで多くの在日難民が悩み苦しんできました。

さて、この7月から、60年ぶりに改定された新しい入国管理法が施行される予定です。しかし残念ながら、とくに難民申請者の方たちにとっては「良い方向」への改正ではなく、さまざまな問題を引き起こしそうです。なかでも最大の犠牲者は、何の罪もない難民申請者の子どもたちでしょう。

皆さん、この改定入管法の中身を、ちょっぴりでも知っておいて下さい。
そして、難民の子どもたちがどうなるのかを考えてください。
日本人の人権感覚が、国際社会から問われています。

 情報ページ(同実行委員会))

プログラム
第1部  1、講演 参議院議員 今野 東 先生
     2、証言 難民、難民申請者、
      「庇護を求めた日本で生まれ、無国籍者として成長するわが子の未来は…」
休憩… コーヒー(クッキー付)…100円(難民申請者の子供たちのためにカンパ)
     難民ミニバザール … 難民の方々のさまざまな作品を販売します。
     (収益はすべて難民申請者の生活支援に用いられます。)
              書籍、カード、などなど。
第2部 1、難民の子供たちの声を聞く… 作文の朗読、リレートーク
     2、劇
     3、全体を通して質疑応答
     4、歌  子供たち、会場の皆さんとともに

2012年世界難民の日東京集会 賛同者を募っております。
難民申請者の、特に子供たちのためにご賛同をお願いいたします。
賛同者のお名前は東京集会ブログに掲載させて頂きます。
匿名希望、イニシアル希望はその旨お知らせください。
多くの賛同を心からお願い申し上げます。

参加方法 500円(カンパ歓迎)
主催:問合せ等 2012 年世界難民の日東京集会実行委員会 連絡先
酒井  042( 998) 5501
佐藤 nankirensato@jcom.home.ne.jp
 ▲Pagetop
 主催:2012世界難民の日・関西実行委員会
    後援:公益社団法人アムネスティインターナショナル・日本
    協力:全国難民弁護団連絡会議
    事務局(お問い合わせ):
    
RAFIQ(在日難民との共生ネットワーク)
        〒569-0078 大阪府高槻市大手町6-24
             MAIL rafiqtomodati@yahoo.co.jp
             FAX 072-684-0231
すべてのコンテンツの著作権は当実行委員会とその関係団体にに帰属します